イベントのお知らせ

気になるワイン その782020年4月8日(水)

 
San_Giusto_A_Renrennano

 
 

 王道のキアンティ・クラッシコに出会いました。

 
 

 とりあえず、簡単な説明を。

 

<赤>
 2017 キアンティ・クラッシコ(サン・ジュスト・ア・レンテンナーノ)
 2017 Chianti Classico Fattoria San Giusto A Rentennano
 生産地:イタリア,トスカーナ州キアンティ・クラッシコDOCG
 生産者:サン・ジュスト・ア・レンテンナーノ
 品 種:サンジョヴェーゼ主体,カナイオーロ
 

 サンジョヴェーゼの傑作『ペルカルロ』を産み出した生産者。
 そんなワイナリーで造られる普通のキアンティ・クラッシコ。
 それでも品格を感じます。
 豊かな果実味と優雅な酸味をあわせ持つ逸品。
 とても素直でやさしい味わいのキアンティ・クラッシコです。

 

 と、まあこんな感じの赤です。

 
 
 

 中世の農園サン・ジュスト・ア・レンテンナーノは1914年に婚姻を通じてマルティーニ・ディ・ツィガーラ家の所有となりました。現在はアナ,ルチア,エリザベッタ,フランチェスコ,アレッサンドロとルカが共同で農園の経営にあたっています。またここの農園はすべて有機栽培を実践しています。

 

 この名高きキアンティ・クラッシコを最初に飲んだのは(私の記憶が正しければ)2000年で1998ヴィンテージ(以下VTと略します)だったと思います。それから2000VTまで購入し,それ以降は試していませんでした。それから月日は経ち,昨年(2019年)より株式会社ラシーヌの取扱いとなったため,2016VTを7年ぶりに購入しました。そして今年はこの2017VTです。
 
 

 前フリが長くなりました。さっそく抜栓してみましょう。
 色は赤みの強いルビー。カシスやチェリーなどのフルーツのアロマに,黒糖やインクの香りも。
 一口含むと,ほど良い果実の旨味をキアンティ特有のしっかりした酸が支え,プルーンや赤紫蘇の心地よい風味が余韻に残ります。巷にあふれる酸っぱいだけのキアンティとは全く違い,酸と果実味が高い次元で調和しています。
 
 

 2000年頃に飲んだときの方が果実味はより濃厚な印象でしたが,今は良い意味で軽くなり素晴らしく食事に合わせやすいワインとなっています。
 
 

 まさに王道のキアンティ・クラッシコです。
 
 

 みなさまも、ぜひ。
 
 

 さて、気になるお値段は,…。
 
 

 3,800円(税別)です。
 
 

 ではでは。

2月2日第208回マンスリー・デギュスタシオン2020年1月29日(水)

 

2015/12/ 6 10:37

2015/12/ 6 10:37


 
 

■テーマ:イタリアワイン特集♪
     イタリアの2大産地トスカーナ,ピエモンテを中心に,
     おすすめの美味しいワインを
     赤・白各10種あわせて全20本をご用意して,
     みなさまのご来店をお待ち申し上げております。      
■日時:2020年2月2日(日)午後1時~5時
(ご都合の良い時間にどうぞ。予約は不要です。)
■場所:ワインガーデン・リブゴーシュ
■会費:2,200円
 
 ご自身の舌で感動の1本を見つけてください!
 

みなさまのご来店を心よりお待ち申し上げております。

美酒礼賛 第24回2019年3月24日(日)

 
Jose-Michel_Pinot-Meunier
 
 

今回は泡物の王道,シャンパーニュです。
 
 

 NV ピノ・ムニエ・ブリュット(ジョゼ・ミシェル)
 生産地:フランス,シャンパーニュAOC
 生産者:ジョゼ・ミシェル
 品 種:ピノ・ムニエ100%
 

 まずは生産者のジョゼ・ミシェルの説明から。
 エペルネから4km南下したヴァレ・ド・ラ・マルヌ地区内の「ムッスィ」に1847年からブドウ畑を所有しているレコルタン・マニピュラン(自社畑のブドウのみでシャンパーニュを造る生産者)のメゾン。70代半ばになるジョゼ・ミシェルは熟成型の優雅なピノ・ムニエをベースにしたシャンパーニュを造り続けています。現在は息子のブルーノ(1980年よりワイン造りに携わる)がサポートしています。
 

 抜栓して間もなくはグレープフルーツのような爽やかな柑橘系のアロマが印象的です。時間が経つにつれ,ライチやドリアンなどの南方系フルーツの香りを感じ,最後にはキャンディーのような甘い香りに変わります。一口飲むと口当たりはやさしく,ピノ・ムニエのボリュームのある果実味と心地よい甘みが口中に広がります。フィニッシュは程よい酸味で引き締められています。
 

 ピノ・ムニエ主体のシャンパーニュはとかく野暮ったいニュアンスになりやすいのですが,このジョゼ・ミシェルのものは別格でそのような風味は微塵も感じられません。驚嘆すべきピノ・ムニエです。
 

 最近の5,000~8,000円の価格帯のノンヴィンテージのシャンパーニュは,シャンパーニュの世界的な需要にこたえるためかブドウの1ヘクタール当たりの収量が多くなりすぎ,素直に美味しいと思えるものが少なくなってきているような気がします。そんな中でもこのジョゼ・ミシェルのピノ・ムニエの濃厚なおいしさは出色のデキです。ヴィンテージ・シャンパーニュのように高価でかつセラーリングが必要なものではなく,開けてすぐに美味しいところもうれしいです。
 
 

 みなさまも,ぜひ!
 
 

 参考価格:5,600円(税別)

 

コメント

ツイート

2019年度春期ワインセミナーのご案内2019年3月7日(木)

 
Corton
 
 

 ほんのり春めいてまいりました♪
 
 

 さて、4月からのNHK文化センターで、私が講師を勤めさせていただいておりますワインセミナーの詳細が決まりましたので、ご案内させていただきます。
 
 

①NHK文化センター神戸教室スーペリアクラス(毎月第2金曜日午後6時30分~)
 テーマ:世界のスパークリングワイン
 詳しくは→ コチラ 
 

②NHK文化センター梅田教室(毎月第1水曜日午後7時~)
 テーマ:世界のスパークリングワイン
 詳しくは→ コチラ 
※残り若干名です。お急ぎください。
 

③NHK文化センター守口教室(毎月第1金曜日午後6時30分~)
 テーマ:トスカーナ州のワイン
 詳しくは→ コチラ 
 

④NHK文化センター京都教室(毎月第2水曜日午後6時30分~)
 テーマ:シャンパーニュ
 詳しくは→ コチラ 
 

⑤NHK文化センター西宮ガーデンズ教室(毎月第2日曜日午後1時~)
 テーマ:トスカーナ優良生産者のワイン
 詳しくは→ コチラ 
※残り若干名です。お急ぎください。
 

 以上5クラスです。
 
 

 ご興味をお持ちの方は各文化センターに直接お問合せください。
 

 ワインビギナーも安心なテーマが多いです♫
 

 みなさま、よろしくお願いします。

お盆の営業日2017年8月11日(金)

 
ひまわり
 
 

 8月11日(祝)~20日(日)すべて通常営業とさせていただきます。

 

 8月21日(月)と22日(火)は連休とさせていただきます。

 

 ただいま、「スペインワインフェア」 絶賛(?)開催中です。

 

 よろしくお願いします。

年末年始の営業日のご案内2016年12月26日(月)

 
cookie
 
 

 年内は無休にて営業いたします。
 

 新年1月1日は営業です!

 
 新年は、1月5日(木)より、営業です。
 

詳しくは、
 

2016年12月30日(水)通常営業
   12月31日(木)午前10時~午後6時
2017年1月1日(祝)午前10時~午後6時
     2日(祝)お休み
     3日(祝)お休み
     4日(水)お休み
     5日(木)通常営業
となります。
 

よろしくお願い申し上げます。

8月15日~18日は夏休みです。2016年8月10日(水)

 
vacation
 
 

 さて、今年は夏期休暇を以下の通りとさせていただきます。
 お早目のご注文お待ち申し上げております。
 
 

 夏休みは、8月15日(月)~18日(木)の4日間。
 

 8月19日(金)より通常通り営業いたします。
 
 

 よろしくお願いします。

7月18日(祝)営業しております。2016年7月18日(月)

 
kido05
 
 

 本日18日(祝)は、月曜日なので定休日ですが、営業しております。
 
 ただし、午後6時 閉店とさせていただきます。
 

 あしからず、ご了承くださいませ。

 
 もちろん、明日19日(火)は通常営業(10:00~20:00)とさせていただきます。

 

 よろしくお願いします。

3月27日芦屋川の桜!?2016年3月27日(日)

 
桜2016
 
 
芦屋川の開花宣言はまだです。
 

これは店の東隣の公園の桜。
来週末(4月2日&3日)の「桜祭り」がちょうど満開かな?
 
 

4月3日(日)はリブゴーシュ恒例のデギュスタシオン(試飲会)の日です。
 

「さくら祭り&ワイン」!
 

今年は満開が期待できそうです。
 

ぜひ、お出かけくださいませ。

3月10日『雪彦山』の取り扱いを始めました!2016年3月10日(木)

 
雪彦山01
 
 

 おかげさまで、ここ数年『灘の生一本』のシリーズは定着し、お客様にたいへん喜んでいただいております。
 

 実は、一昨年よりそれ以外の兵庫県産の美味しい日本酒を探しておりました。

 
 

 見つけました!
 
 

 それは、姫路市夢前町の『雪彦山』の純米吟醸酒です。
 
 

 「せっぴこさん」と読みます。「ゆきひこさん」ではありません、念のため。
 

 詳しくは、こちら
 
 

 吟醸香は少なめですが、味わいはなめらかで、のどごしが抜群です。
 

 冷やで良し、燗で良し。和食ならなんでもOKのすぐれもの。
 
 

 お値段は、720mlで 1,250円(税別)です。
 
 

 ワインファンも泣いて喜ぶ(?)『雪彦山』。
 

 よろしくお願いします。