第25回はブルゴーニュの白です。第1回ではACブルゴーニュ・ブランを第8回ではACコルトン・シャルルマーニュを第15回ではACサン・ヴェラン取り上げました。さて今回は,…。
サヴィニー・レ・ボーヌの1級畑の白?です。
シャルドネについて、いまさら説明は不要だと思いますが、ちょっとおさらいを。
ブルゴーニュ原産の白ブドウ品種で、世界中のワイン産地で栽培されています。樽醗酵、樽熟成によくなじみ、古今東西の白の銘酒はほとんどがシャルドネです。シャンパーニュにも用いられ、シャルドネ単一で醸されるものは「ブラン・ド・ブラン」と呼ばれ、高級シャンパーニュの代名詞的存在です。
さて、今回取り上げるワインは、
2016 サヴィニー・レ・ボーヌ1級畑クロ・デ・ゲット(ルイ・ジャド)
2016 Savigny-Les-Beaune 1er Cru Clos des Guettes domaine Gagey
生産地:フランス,ブルゴーニュ地方サヴィニー・レ・ボーヌ・プルミエ・クリュAOC
生産者:ルイ・ジャド社
品 種:シャルドネ100%
栽 培:ビオディナミ農法
醸 造:野生酵母で醗酵後、16ヶ月の樽熟成
サヴィニー・レ・ボーヌはペルナン・ヴェルジュレスとボーヌの間に位置しています。ペルナン・ヴェルジュレス側にその『クロ・デ・ゲット』の畑はあります。そこにルイ・ジャド社の経営者一族のガジェ家が1区画を所有しています。すなわちルイ・ジャド社のドメーヌ物(自社畑&自社醸造)のワインです。サヴィニー・レ・ボーヌといえば、圧倒的にピノ・ノワールの赤が有名ですが白もわずかですが造られているのです。そして、この区画ではシャルドネがビオディナミ農法で栽培されいます。
ブルゴーニュ最強のネゴシアン兼ドメーヌであるルイ・ジャド社の説明は特に必要ないと思いますが、少しだけ。
1859年に由緒あるブドウ栽培家のルイ・アンリ・ドゥニ・ジャドによって設立され、以降ネゴシアンとしてはもちろん、現在ではブルゴーニュに240ha以上のブドウ畑を所有するブルゴーニュ有数の大ドメーヌです。また近年はより自然な栽培を志向し、より健全な果実の収穫をめざしています。
一般的なサヴィニー・レ・ボーヌの赤は、どちらかと言うと濃厚でしっかりした…という形容ではなく、柳腰のエレガントなワインが多いのですが、この白はどうなのでしょうか?
早速、抜栓してみましょう。
アップル、パイナップル、熟したメロンなどの美味しそうなアロマ。そしてヨーグルトやバニラの風味も。
一口含むと、最初にグレープフルーツや青りんごなどの苦味や酸味を感じますが、しばらくするとそれがオレンジや焼きりんごに変化し、さらにはハチミツや昆布出しなどの甘味や旨味を感じるようになります。それらが濃厚な果実味と伸びやかな酸と一体となり、驚異的に複雑な味わいとボリューム感を生み出しているのです!
これは、あの偉大なシャサーニュ・モンラッシェに比肩しうる傑出した白ワインです。
ブルゴーニュの白の有名アペラシオン、ムルソー、ピュリニー・モンラッシェ、シャサーニュ・モンラッシェなどの近年の価格の高騰ぶりにはあきれるばかりですが、このサヴィニー・レ・ボーヌのクロ・デ・ゲットに関してはお買得というより、超バーゲンセールと言ったほうがいいのではないかと思います。
参考価格:6,000円(税別)