作成者別アーカイブ: userRG

2月2日第208回マンスリー・デギュスタシオン2020年1月29日(水)

 

2015/12/ 6 10:37

2015/12/ 6 10:37


 
 

■テーマ:イタリアワイン特集♪
     イタリアの2大産地トスカーナ,ピエモンテを中心に,
     おすすめの美味しいワインを
     赤・白各10種あわせて全20本をご用意して,
     みなさまのご来店をお待ち申し上げております。      
■日時:2020年2月2日(日)午後1時~5時
(ご都合の良い時間にどうぞ。予約は不要です。)
■場所:ワインガーデン・リブゴーシュ
■会費:2,200円
 
 ご自身の舌で感動の1本を見つけてください!
 

みなさまのご来店を心よりお待ち申し上げております。

夏休みのお知らせ2015年8月12日(水)

 

 
 

 猛暑が続いております。
 

 みなさま,いかがお過ごしでしょうか。
 

 当店は来週の2015年8月17日(月)~19日(水)3日間を夏期休暇とさせていただきます。
 
 

 今週は16日(日)までずっと通常営業です!
 

 よろしくお願いします。
 

 では,取急ぎ。

GW期間中は無休です!2015年4月27日(月)

 

 
 

 突然ですみません。
 

 本日(4月27日)月曜日は定休日ですが,通常営業させていただいております。
 

 また5月4日(祝)ももちろん営業です。
 
 

 みなさまのご来店を心よりお待ち申し上げております。
 

 よろしくお願いします。

9月23日(祝)音楽とワインの素敵なマリアージュⅢ2014年9月12日(金)

 

 
 

 この度,ピアニストの河村泰子様をお招きして「音楽とワインの素敵なマリアージュⅢ」を企画いたしました。
 

 秋分の日の午後,行く夏を惜しみながら「ピアノの演奏とワイン」
 のコラボレーションをお楽しみください。
 

 みなさまのご参加を心よりお待ち申し上げております。
 
 
               記
 

 タイトル:「音楽とワインの素敵なマリアージュⅢ」
 

 日時:2014年9月23日(祝)15:00~17:00
 場所:ワインガーデン・リブゴーシュ
    住所:芦屋市公光町4-18 電話:0797-21-5156
 演目:今回のテーマは「夢」
     前半は,作曲家 吉松隆の幻の原点≪優しき玩具≫第3集より。
     夢にみちあふれた少年・少女の世界へいざないます。
     後半は,バッハ/グノー,シューベルト,カッチーニの『アヴェ・マリア』
     ドビュッシー,フォーレ,リストのしっとりした『夢』の世界へ…。
 ワイン:<スパークリング> アグスティ・トレジョ・マタ グラン・レセルヴァ・バリッカ
     <赤ワイン> シャトー・デュ・テルトル
 会費:4,000円(2グラス&コンサート料込)
 定員:20名様
 
 以上。

気になるワイン その362014年5月5日(月)

 

 
 

とてつもなく美味しいオーストリア産のメルローに出会いました。
 
 
 

 とりあえず,簡単な説明を。
 

<赤>
 2009 メルロー・シュナイダータイル(エスターハージー)
 2009 Merlot Schneiderteil Weingut Esterhazy
 生産地:オーストリア,ノイジードラーゼー=ヒューゲルラント
 生産者:エスターハージー家
 品 種:メルロー100%
 

 エスターハージー家は17世紀からワイン造りを行っている生産者。
 「ノイジードラーゼー=ヒューゲルラント」とはノイジードル湖の西に広がる生産地。
 収穫したブドウはプレスせずに大樽で醗酵。新樽バリックで16ヶ月熟成。
プルーンのアロマが心地よく,ビターチョコやタバコなどの複雑な風味。
 味わいは濃厚で,力強さを感じます。
 10~20年の熟成が期待できそうな傑出したメルローです。
 
 

 と,まあこんな感じです。
 
 

 私にとってオーストリア産の赤というのは,ツヴァイゲルトやブラウフレンキッシュなどの地葡萄が主たるブドウ品種で,国際品種のワインにはあまりピンとくるものがありませんでした。
 

 ところが,このエスターハージーのメルローには驚かされました。
 まるでサンテミリオンのグラン・クリュ・クラッセ(特別級)なのです。
 

 最近,サンテミリオン・グラン・クリュ・クラッセ(特別級)である2008年の『シャトー・ラ・ドミニク』を飲む機会がありましたが,ほとんど同じでした。
 

 それもそのはず,この2009年ヴィンテージより,あのメルローの名手ステファン・デュルノンクールが醸造コンサルタントに就任しているのです。
 
 

 ここで,ちょこっと生産者であるエスターハージー公爵家のお話を。
 17世紀からワインを造り始め,マリア・テレジアもエスターハージー家のワインをたいそうほめたたえたそうです。また大作曲家のハイドンも生涯の大半をエスターハージー家に仕えていたそうです。
 

 すご過ぎる!
 
 
 

 さて,気になるお値段ですが…。
 
 
 4,980円(税込)です。
 
 

 ではでは。

母の日のギフト2014年4月12日(土)

 

 
 

 消費税の変更とWindowsXPの終了に振り回されていれるうちに、桜の季節が終わってしまいました。
 
 

 さて、春らしいワインが入荷してきました。
 正確にいうと春らしい素敵な箱が入ってきました!
 
 

 以前から扱っている南アフリカのスパークリングワインのロゼです。
 

 色も綺麗だし、なかなか美味しいので人気があります。
 
 しかも2009年のヴィンテージ入り!。
 
 母の日のギフトにもおすすめです。
 

 気になるお値段は3,980円(税込)です。

気になるワイン その352014年4月5日(土)

 

 
 

 ようやく,本当に美味しい「リオハの赤」に出会いました。

 
 

 

 とりあえず,簡単な説明を。
 

<赤>
 2007 レセルヴァ(コンティーノ)
 2007 Reserva Vinedos del Contino
 生産地:スペイン,ラ・リオハ州DOCaリオハ
 生産者:ヴィニェーデス・デル・コンティーノ
 品 種:テンプラニーリョ85%,グラシアーノ10%,マスエロ&ガルナチャ5%
 

 1973年にリオハ・アラベサ地区に設立。リオハで初めてボルドー
のシャトーと同様に自社畑のみから生産。
 アメリカ産(40%)とフランス産(60%)オークの小樽で24ヶ月熟成後,
瓶熟成12ヶ月。
 口当りはまろやか,味わいは濃厚,シルキーなフィニッシュ。
 傑出したリオハの赤です。
 
 

 と,まあこんな感じです。

 
 
 

 正直,今まで私の持っていたリオハの印象はあまり良いものではありませんでした。

 
 

 どうもワインの状態が良くないのです。
 

 ですので,どうも美味しく感じられませんでした。
 

 具体的には,
 ①現地のボデガ(ワイナリー)のセラーの保管が良くないのか。
 ②ボデガから輸出される港までの輸送状態が良くないのか。
 ③港の倉庫の保管が良くないのか。
 ④日本へ輸送する船内の保管が良くないのか。
 

 どちらにせよ,フランスワイン育ちの私には日本国内で美味しいリオハになかなか出会えないでいました。
 
 
 

 ところが,このコンティーノには本当に驚かされました。
 

 とにかくワインの状態が良いのです♪
 

 そして美味しいのです!!
 
 
 

 コンティーノというボデガは,リオハで初めて自社畑のみから果実を収穫し,醸造するという「画期的な」ことを成しえたのです。現在でも他のボデガでは,自社畑以外からのブドウの調達は当然のことなのです。
 

 ボルドーの影響を受けて近代的なワイン生産が始まった19世紀末からの歴史の上でも画期的なことなのです。
 
 
 

 みなさまも,ぜひ。

 
 

 気になるお値段は,…。
 

 5,500円(税別)です。

 
 

 ではでは。

3月21日第174回レキプ・ド・ヴァン(ワイン会)のご案内2014年3月15日(土)

3月21日第174回レキプ・ド・ヴァン(ワイン会)【要予約】

  • 日 時: 2014年3月21日(祝)20:00〜22:00
  • テーマ:パラシオスの造る最上級のビエルソの比較試飲
  • 参加費: 8,000円
  • 定 員: 15名様

 今冬最後の寒波も何とか乗り切れそうです。。
 みなさまいかがお過ごしでしょうか。
 
 
 今月はスペインで最高級のワインを造り続けているアルバロ・
 パラシオスのビエルソにおけるトップ・キュヴェ4種の比較試飲です。
 
 

 お楽しみに!
 

※参加を希望されるお客様はできるだけお早めにご連絡ください。
 

 みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

 
 

 
 

ワイン会とは?
ワイン好きが集まって、ワインを飲み、ワインに関係のあること&ないことを語りあう会。
ワインのこと詳しくないけど、もっと知りたいあなたも、ぜひご参加ください。
ディープなワインワールドをご堪能いただけるはず!
※毎月第3金曜日

気になるワイン その342014年3月15日(土)

 

 
 

 懐かしいカリフォルニアの赤ワインに出会いました。
 
 

 とりあえず,簡単な説明を。
 

<赤>
 2010 ヴィンヤード・セレクション・カベルネ・ソーヴィニョン(エバレー)
 2010 Vineyard Selection Cabernet Sauvignon EBERLE WINERY
 生産地:アメリカ,カリフォルニア州パソ・ロブレスAVA
 生産者:エバレー・ワイナリー
 品 種:カベルネ・ソーヴィニョン100%
 
 カリフォルニアワインの中心地ナパから南東に300km以上離れたセントラルコースト地区のパソ・ロブレスにおいて1970年代より活躍している生産者。まさにパソ・ロブレスのパイオニアのひとり。
 このカベルネは,いくつかの畑からのブレンドで18ヶ月の樽熟成。
 華やかなプラムのアロマ。口に含むと黒っぽいベリーの濃厚な味わいが口いっぱいに広がります。
 誰からも愛されるカリフォルニアの美味しいカベルネ・ソーヴィニョンです。
 
 

 と,まあこんな感じです。
 
 
 

 この赤ワインには,20年以上前の古き良き(?)時代のカリフォルニアワインの美点が詰まっています。
 
 

 かつて(20年前)のカリフォルニアワインは,「安いのに旨い」というのが当たり前でした。
 

 今では,「高いから美味しい」にすっかり変わってしまいました。
 
 

 もちろん,それは正当な品質の評価を得て,価格が上昇したということなのでしょうが,ちょっぴり淋しい気がしていました。

 
 

 そんな状況下,このエバレーのカベルネは果実の凝縮感がハンパなく,今飲んでも美味しいですが,むこう10年以上は楽しめる傑出したワインに仕上がっています。
 
 

 またエチケットのデザインが,古き良きカリフォルニアワインを思い出させてくれる朴訥な(もっさりした!?)ところもGOODです。

 
 
 

 みなさまも,ぜひ。

 
 

 気になるお値段は,…。

 
 

 3,500円(税別)です。

 
 

 ではでは。

3月8日なぜかオーパス・ワン入荷しました!2014年3月8日(土)

 

 
 

 「やしきたかじん」さんが,生前もっともお気に入りのワインがこの『オーパス・ワン』でした。
 

 ここ数年でもっとも評価の高い2010年産の入荷です。

 
 

 
 

 気になるお値段は,今だけ(3月31日まで!37,800円(税込)です。

 
 

 よろしくお願いします。