気になるワイン その842020年6月30日(火)

 
Guillard-GC-Aux-Corvees
 
 

 驚愕のジュヴレ・シャンベルタンに出会いました。
 
 

 とりあえず、簡単な説明を。
 

<赤>
 2017 ジュヴレ・シャンベルタンVVオー・コルヴェ(ギィヤール)
 2017 Gevrey Chambertin Vieilles Vignes Aux Corvees domaine Guillard
 生産地:フランス,ブルゴーニュ地方ジュヴレ・シャンベルタンAOC
 生産者:ギィヤール
 品 種:ピノ・ノワール100%
 

 1952年設立。ジュヴレ・シャンベルタン村に5haのみ所有する小規模ドメーヌ。
 平均樹齢65年の畑。栽培においては除草剤は使用しない。生産量はわずか3,600本。
 熟した黒い果実の香り。口当りはやさしく,味わいに深みがあり,ボディも十分。それでいてなめらかなテクスチュアが毛並みの良さを物語っています。
 

 と、まあこんな感じの赤です。
 
 

 ブルゴーニュ地方コート・ドール(黄金の丘)で最も人気のある赤ワイン産地を3つあげるとすれば,…。順に(1)ヴォーヌ・ロマネ,(2)ジュヴレ・シャンベルタン,(3)シャンボール・ミュジニとなるでしょう。世界的な人気を博しているジュヴレ・シャンベルタン村は,30人以上の有力な生産者が切磋琢磨するアペラシオンです。アルマン・ルソー,セラファン,ベルナール・デュガ・ピィ,クロード・デュガ,フーリエ,…! そんなスタープレイヤーぞろいの中で,このギィヤールは少し控えめな立ち位置です。ジュヴレ・シャンベルタン村全アペラシオンの総栽培面積は500haあまりですが,ドメーヌ・ギィヤールはわずか5ha弱ほどしか所有していません。現在日本で購入できるギィヤールのワインは村名格の単一畑3種と1級格の『レ・コルボー』,およびACブルゴーニュの5種類です。今回取り上げるのは村名格の『オー・コルヴェ』です。
 
 

 さっそく抜栓してみましょう。
 色は少し紫がかった濃いルビー。プラム,デーツ(なつめやし),チョコレート,…の複雑な香り。
 一口含むと,若いピノ・ノワールにもかかわらずソフトな口当たりがうれしいです。濃厚な果実味がしっかりとした酸と絶妙のバランスを保ち,肌理の細かいテクスチャーとなって口中に広がります。のどごしはたいへん心地よく,余韻もとても長いです。感動です!
 

 このジュヴレ・シャンベルタンはただものではありません!
 

 この味わいならプルミエ・クリュ(1級畑)と言っても差支えないと思います。それもそのはずで,ラベルにも”Vieilles Vignes”(ヴィエイユ・ヴィーニュ=古木)と表記されているのですが,樹齢はなんと65年! 超古木なんです。そして収量は20~40hl/haと驚異的に少ないのです。
 

 今飲んでも,もちろん美味しいのですが,3年ぐらいの熟成でジュヴレ・シャンベルタンの特長である「堅牢」なニュアンスが現れ,その後10年以上は私たちを楽しませてくれることでしょう。
 

 10数年前に『神の雫』でこれの2001VTが取り上げられているのですね。
 さもありなんです。
 
 

 ところで,最近のブルゴーニュワインの高騰ぶりは阿鼻叫喚(?)状態ですが,この『オー・コルヴェ』であれば,まず12,000円はくだらないクオリティーを感じます。
 

 余談ですが,ここのトップ・キュヴェである1級畑『レ・コルボー』は,かつてワイン評論家のジャッキー・リゴーをして「コート・ドールで最もカリテ・プリな(=コスパの高い)ワイン」といわせしめた1本なのです。

 
 

 合わせる料理としては,これまた王道のコック・オー・ヴァンでいただきたいと思います(本当はウズラのローストが食べたいです)。
 
 

 みなさまも、ぜひ。
 
 

 さて、気になるお値段は,…。

 
 

 7,300円(税別)です。