2016年1月の記事一覧

気になるワイン その552016年1月31日(日)

 

2016/ 1/15 10:17

2016/ 1/15 10:17


 
 

 更新おそくなりました。
 
 

 ワインの原点に出会いました。♫

 
 
 

 とりあえず、簡単な説明を。

 

<ロゼ>
 2011 チュハヴェリ・ロゼ(ズラブ・トプリズ)
 2011 Chkhaveri Rose Zurab Topuridze
 生産地:ジョージア(=グルジア),グリア地方ダブラツィヘ村
 生産者:ズラブ・トプリズ
 品 種:チュハヴェリ100%
 

 ワイン造りは紀元前6000年頃ジョージアから始まったという説
があります。その8000年のワイン造りの歴史を持つ国から伝統的
な甕(かめ)仕込みのワインが届きました。
 チュハヴェリという名の独自品種から産み出されるロゼワインは,
麦わら色を呈し,滋味豊かで,大らかなやさしさを感じる類まれな
個性を持つ1本です。
 

 と、まあこんな感じのロゼです。
 
 

 唐突ですが、ワインの始まり。それは紀元前6000年頃(農耕や牧畜の始まった新石器時代に相当)といわれています。生食用に土器に保管しておいたブドウ果実が自然に醗酵し始め,…。その泡立つ不思議な液体を飲んだ当時の人々はアルコールの作用による心地よい酔いと独特の風味にやみつきになる人もいたかもしれません。その始まりは(諸説紛々としていますが)おそらくはコーカサス地方南部のジョージアが誕生の地ではないでしょうか。
 

 地面に埋めた粘土の甕(クヴェヴリkwevrisと呼ばれる)にブドウを房ごと投入し、その甕の中で圧搾、そのまま醗酵のプロセスを経て、数か月のマセレーション(醸し)の後、瓶詰めされます。

 
 

 抜栓してみると、チェリー、グレープフルーツ、…などのフルーティーなアロマ。ローストしたアーモンド、かつお出し、…などの熟成したワインの香りを感じます。一口含むと、薬用酒のような滋味にあふれた旨みを感じ、スムーズなのどごし、そしてフィニッシュにほんのりとしたチョコレートの風味をともなって口中から消えていきます。
 これって、一流の自然派ワインの特長そのものなんですね。
 
 

 このジョージアのロゼは、単なる郷愁としての「甕仕込みのワイン」ではなく、21世紀の現代にこそ、ふさわしい傑出したワインなのです。
 

 まさにワインの原点であり、未来でもあるのです!
 
 

 みなさまも、ぜひ。

 
 

 さて、気になるお値段は,…。

 
 

 3,800円(税別)です。
 
 

 こちらから購入できます。

 ではでは。

1月30日いよいよバレンタイン・デーですね。2016年1月30日(土)

 
Valentine04
 
 

早くも1月も終り。
 

いよいよバレンタイン・デーです。
 

リブゴーシュも華やかに出揃いました!
 
お値段:2,380円(税込)~
 
 
Valentine05
 
 

ラッピングもちょっと工夫しました。
 

よろしくお願いします。

1月23日新入荷のローヌワイン2016年1月23日(土)

 
RHone2000VT-3
 
 
2000年ヴィンテージのACコート・デュ・ローヌの赤ワインが入ってきました!
 

2000年はローヌ・ヴァレーのビッグ・ヴィンテージです!
 

正規輸入品です。これはまさに掘り出し物でした。
 

15年以上の熟成によるまろやかさがあり、
アルコール度数が高い(14.5%)ので飲みごたえもあります。
 
 

コストパフォーマンス抜群です。
 
 
 
Rhone2000VT-1

 
 
Rhone2000VT-2

 
 

現地のセラーにずっと寝ていたので、ラベルもキャップシールも薄汚れています。
ですので、ギフトには向きません。
 
 

 

36本入荷しました。
こんなに美味しいならもっと注文しておけばよかった。(涙)
 

店頭のみの限定販売です。
 

お値段は 2,000円(税込)です。

1月16日十日戎も終わって…2016年1月16日(土)

 
JAdot-Corton-Charlemagne
 
 

戎さんが終ると…。
 

ボージョレ・ヌーヴォー以降の忙しいシーズンが終わって、いつもながらのヒマそうな(!?)リブゴーシュが戻ってきました!
 

午前中に届いたワインです。
 
 

朝から店長がお買い物にいらしたお客様にいちいち見せびらかして煩いです!
 

きっと、美味しいんだろうな…飲み頃が始まりかけてて…。でも、まだまだ寝かせられるみたいです。
 

多分、店長は飲みたいんだろうなぁ…。
 
 

カウンターに置いているので、誰か聞いてやってください!

1月10日平成二十八年の十日戎2016年1月10日(日)

 
十日戎2016
 
 

今夜は、十日戎に来ています。
 

超満員です。
 

こんなに混んでる戎さんは久々です。
ありがたいです。
 
 

店長がいないので、娘とゆっくり食べたい放題。
 

たい焼き,カステラ,みたらし団子,甘酒,たこ焼き,玉子せんべい,…etc。

1月5日明けましておめでとうございます。2016年1月5日(火)

 
芦屋教会
 
 

明けましておめでとうございます。
 
 

あたたかいお正月でしたね。
 

お向かいの教会の桜の芽が膨らみ始めています。