2015年11月の記事一覧

気になるワイン その542015年11月25日(水)

 

2015/11/10 13:46

2015/11/10 13:46


 
 

 純朴なバルバレスコに出会いました。♫

 
 

 とりあえず、簡単な説明を。
 

<赤>
 2007 バルバレスコ・モンテステーファノ(セラフィーノ)
2007 Barbaresco Montestefano Azienda Agricola Rivella Serafino
 生産地:イタリア,ピエモンテ州バルバレスコDOCG
 生産者:リヴェッラ・セラフィーノ
 品 種:ネッビオーロ100%
 
 1967年より元詰めを始めた家族経営の小さなワイナリー。
 栽培においては除草剤の不使用,有機肥料の使用を実践。
 醸造時には二酸化イオウを添加せず、野生酵母で醗酵を行い、
 樽熟成は大樽で30ヶ月。
 より自然な栽培、醸造を心がける秀逸な生産者の造る、滋味にあ
ふれたやさしい味わいの心くすぐられるバルバレスコ。
 平均年間生産量は12,000本。
 
 と、まあこんな感じの赤です。
 
 

 ところで、バローロがピエモンテにおける「ワインの王様」であるならば、バルバレスコはさしずめ「ワインの女王様」というところでしょうか。バローロとバルバレスコの産地(DOCGのゾーン)は直線距離にして10kmも離れていないのですが、バローロがどことなく男性的でバルバレスコはなぜか女性的な雰囲気を持っています。
 

 抜栓してみると、アーモンド、タバコ、ドライフィグ、腐葉土、…などの熟成したネッビオーロ特有の香りを感じます。一口含むと、飲み頃になったバルバレスコの穏やかで、軽妙な、それでいて滋味にあふれた美味しさを感じます。
 

 このセラフィーノのバルバレスコは(ガヤは別格として)ラ・スピネッタやソティマーノといったモダン派の都会的に洗練された饒舌なワインとは異なり、あくまでも穏やかで、優しく、朴訥とした印象です。

 
 

 まさに母性を感じる純朴なバルバレスコです。

 
 

 みなさまも、ぜひ。
 
 

 さて、気になるお値段は,…。
 
 

 6,600円(税別)です。

 
 こちらで購入可能です。

 
 

 ではでは。

11月21日緊急告知! 西宮ガーデンズ&京都教室で1日ワイン講座開催2015年11月21日(土)

 
KRUG
 
 
 

 NHK文化センターの西宮ガーデンズ教室と京都教室でワインの「1日講座」を開催します。
 

 みなさま、ぜひご検討ください!
 
 

<西宮ガーデンズ教室>
 

日時:2015年11月29日(日)午後1時~3時
テーマ:聖夜のワインはゴージャスに ~3ヶ国ピノ・ノワール対決
詳しくは→こちら
※残席若干名です。
 お急ぎください!
 
 
<京都教室>
 

日時:2016年2月20日(土)午前10時30分~12時30分
テーマ:3ヶ国スパークリング対決!
詳しくは→こちら
 
 

ご興味をお持ちの方は各文化センターに直接お問合せください。
 

新しいワインの世界を体験できるかも。
 

よろしくお願いします。

11月19日店長、朝から何買いに行ってるねん!2015年11月19日(木)

 
Nouveau2015-SMAP
 
 

稲垣吾郎と田崎真也がコラボして造ったヌーヴォー!
 

500mlで 1,650円(税込)安い!
 
 

余韻は短いけれど、そこそこ飲めるらしいです。
違うメーカー〔ジョルジュ・デュブッフ〕のものだけどカッコいい紙袋にも入れてくれました。
 

スゴイ!
セブンイレブンです。
 
 

ついでに、今セブンイレブンでは700円ごとにくじ引きをしていて、
ヌーヴォーを買えば2回くじが引けます。
店長、飲むヨーグルトと午後の紅茶の無料引換券を当ててきました!
 
 

エライ!
 

午後の紅茶は500mlだよ〜!
 
 

恐るべしセブンイレブン…!

11月19日ボージョレ・ヌーヴォー解禁!2015年11月19日(木)

 

2015/11/19 11:06

2015/11/19 11:06


 
 

今年(2015Vintage)は本当に美味しいです。
 
 
当店の今年のラインナップは…
(1)ギィ・ブルトン,(2)クロテール・ミシャール,(3)アントワーヌ・スニエ,
(4)ランドロン(白のヌーヴォー),(5)ピエール=オリヴィエ・ボノム(白のヌーヴォー)

 
 

(1)のギィ・ブルトンはヌーヴォーらしい味わいですが、数時間後(2)のクロテール・ミシャールは力強くてメチャメチャふくよかになっていました。今年初入荷の(3)のアントワーヌ・スニエはかつてリブゴーシュの看板娘だったペレオンのヌーヴォーに似た美味しさがありさた!
(4)ランドロン&(5)ピエール=オリヴィエ・ボノムの白はどちらも瑞々しくて素晴らしかったです。
 
 

ちなみに私が美味しいと思う順に並べると
 
Nouveau2015-K
 
 

店長が美味しい順にならべると
 

Nouveau2015-S

 
 
 ご購入は、こちらから。

11月7日ワインの季節到来!2015年11月7日(土)

 
入荷201511
 
 
いよいよ11月。
毎日ぞくぞくと新しいワインが入荷してきています。
 

19日にはボージョレ・ヌーヴォーも入荷してきます!
 

先日マスコミが「2015年のボージョレ・ヌーヴォーは今世紀最高の出来!」だと。
 

本当かなぁ~。
 
 

確かに店長も、今年は2005年,2009年と同じぐらい天候に恵まれていて、悪い話を聞かないので、
ここ2〜3年とくらべると圧倒的に美味しいはずと予想しているようです。
 

私は、いつになく店長の口調が楽しそうなので、相当期待できるのかなあと思っています。
多分2005年や2009年より美味しいのかも。
 

だとしたら、確かに「今世紀最高」なんだけど…でも、そのキャッチコピーはいかがなものかな…。

11月6日なんだかなぁ~2015年11月6日(金)

 
わくわく
 
 

先月、近所のドラックストアでこんなにたくさん抽選券をもらった。
 

これだけあれば、何かは当たるだろうと文字通りかなり「わくわく」していた。
年賀状だって切手ぐらいは必ずもらえるんだから。
特賞はムリとしても、何かはもらえるはずと楽しみにしていた。
 

つまらない物でも「当たる」というのは素直にうれしい。
それがティッシュであったとしても…。
 

ところが!
見事に全部ハズレでした!!
アメひとつも当たらないなんて!
あまりの運の無さにビックリ。
 
 

たまたまもらったクジに「わくわく」していた自分が何だかバカみたいに思えてきた。
 
 

せめてハズレ券5枚で化粧品やシャンプーのサンプルでもいいからくれたら、
「わくわく」した事も楽しいものになったのになぁ。