2015年3月の記事一覧

3月28日あやしいワイン2015年3月29日(日)

 

 
 

先ほど店長がセラーからワインを1本持って上がってきた。
さりげなくカウンターに置いていく姿がなんだか気になる…。
「あやしい…」。
 

最近ハマりつつあるジョージア(=グルジア)のワインか?と思いきや、
なんと!プリンチピアーノの完全無農薬有機栽培&酸化防止剤完全無添加のドルチェット・ダルバ!
 
 

やっぱりあったんだ!
 

プリンチピアーノはリブゴーシュイチ押しの北イタリアの自然派生産者。
昨年、ワイン専門誌Winartにも特集記事が掲載され、世界が注目している生産者です。
 
 

通常のものとはラベルが違うので気づかなかったけど、こんな凄そうな物がやっぱりあったんだ!
こういうワインは、眺めてるだけでもワクワクします。
 
 

ワインの詳細はいつかまた店長のページで。

『アメリカン・スナイパー』を観ました。2015年3月19日(木)

 

 
 

 どうしようなく重たい映画です。
 
 

 イーストウッド監督の戦争映画といえば、1986年の『ハートブレイク・リッジ 勝利の戦場』や2006年の『父親たちの星条旗』、『硫黄島からの手紙』などがあります。

 

 これまでの作品と本作との決定的な違いは、今までは戦場のシーンに「子供」がでてこなかったというこです。
 

 つまり今までは「大人どうしの壮大なケンカ」という感じだったのが、「女性や子供をまきこんだ残酷な殺し合い」というものに変わってしまったのです。
 

 それがより本当の戦争らしいといえるのかもしれませんが、あまりにも気持ちがどんよりしてしまいました。
 
 
 

 

 それに比べて前作の『ジャージー・ボーイズ』は、歌あり、笑いあり、悲しみありと映画的な要素がすべてそろった素敵な映画になっていました。♫

3月17日(火)午後1時から営業です。2015年3月15日(日)

 

 
 
 

 勝手ながら、3月17日(火)は、所用のため、午後1時より開店させていただきます。
 
 

 ご了承くださいませ。

2015年度春期ワインセミナーのご案内2015年3月13日(金)

 

 
 

 ほんの少し春めいてまりました。♪
 
 

 さて、4月からのNHK文化センターで、私が講師を勤めさせていただいておりますワインセミナーの詳細が決まりましたので、ご案内させていただきます。
 
 

①NHK文化センター神戸教室スーペリアクラス(毎月第2金曜日午後6時30分~)
 テーマ:ワインの歴史をめぐる旅
 

②NHK文化センター梅田教室(毎月第1水曜日午後7時~)
 テーマ:ワインの歴史をめぐる旅
※残り若干名です。お急ぎください。
 

③NHK文化センター守口教室(毎月第1金曜日午後6時30分~)
 テーマ:ピノ・ノワール世界一周
 

④NHK文化センター西宮ガーデンズ教室(毎月第2日曜日午後1時~)
 テーマ:イタリア自然派ワイン
※残り若干名です。お急ぎください。
 

 以上4クラスです。
 
 

 ご興味をお持ちの方は各文化センターに直接お問合せください。
 
 

 新しいワインの世界を体験できるかも。
 

 よろしくお願いします。

気になるワイン その462015年3月10日(火)

 

 
 

 真実のキアンティ・クラッシコに出会いました。♫

 
 
 

 とりあえず、簡単な説明を。
 

<赤>
 2010 キアンティ・クラッシコ・アルジェニーナ(ポデーレ・イル・パラツィーノ)
 2010 Chianti Classico Argenina Podere Il Palazzino
 生産地:イタリア,トスカーナ州キアンティ・クラッシコDOCG
 生産者:イル・パラツィーノ
 品 種:サンジョヴェーゼ95%,カナイオーロ&マルヴァシア・ネラ&コロリーノ5%
 

 「キアンティ」のスペシャリスト,イル・パラツィーノ。
 この傑出したワイナリーで造られるワインは,深いルビー色を持ち,エレガンスがあります。
 この「アルジェニーナ」は「ボルドー」というより「ブルゴーニュ」それもヴォルネ村のような繊細なスタイルを持つ「キアンティ・クラッシコ」です。
 
 

 と、まこんな感じの赤です。

 
 
 

 1998年に初めてイル・パラツイーノのキアンティ・クラッシコを飲みました。
 その美しいサンジョヴェーゼの輝きと繊細なニュアンスにすぐさま虜になりました。
 それまで私の飲んでいたキアンティは一体なんだったのだろう!?と不思議な気持ちになったことを今でも思い出します。
 

 それ以来、私の超お気に入りのキアンティだったのでした。
 
 

 それから数年後確か1996年ヴィンテージからだったと記憶していますが、醸造責任者が変わって、アメリカ人好みの肉厚で甘みのあるモダンなスタイルへとガラリと変わってしまったのです。(泣)
 

 まっ、それでも美味しいことには違いはなかったのですが…。
 
 

 それからさらに数年後、2007年の3月10日にイル・パラツイーノのオーナー夫人が来日され、イル・パラツィーノの試飲会が大阪で開催されました。その際マダムは私に今のワインのスタイルはどう思うかと尋ねられました。私は以前のスタイルが好きだと即答しました。その時のマダムの苦りきった表情を今でもはっきりと覚えています。
 
 

 それから8年。
 私は今、このキアンティ・クラッシコ・アルジェニーナを飲んで、感涙にむせび泣いております。
 

 そうです。あの1998年当時のスタイルにもっどてきたのです!!!
 
 

 あの良質なブルゴーニュのようなスタイル!
 ロバート・パーカーをしてまるで「ヴォルネ」と言わしめた、あの真に繊細なスタイルに帰ってきたのです。(泣)
 

 これを感動と言わずしてなんというのでしょうか!

 
 
 

 みなさまも、ぜひ。
 
 

 さて、気になるお値段は,…。

 
 

 2,980円(税込)です。

 
 

 ではでは。

3月7日なぜかジュースです。2015年3月7日(土)

 

 
 

楽しい商品が入荷してきました!
どちらもオーストリア産のオーガニックジュースです。
 
 

左の緑のボトルはりんごジュースです。
ヨーロッパのりんごを搾って瓶詰めしただけの濃厚で、とてもピュアなジュースです。
酸が高いのでお食事にも合わせやすいです。

 

季節の変わり目の健康管理にはおすすめ!
本当に元気になる1本です。
 
 

右のピンクのボトルは、ぶどうジュースの珍しいロゼ!
ワインを造るぶどうから造られているので、とても濃いくて甘いです。
 

お花見にはおすすめです!

 
 

お値段は、どちらも1,600円(税別)です。