2013年3月の記事一覧

春らんまん!2013年3月30日(土)

 

 
 

お店の東隣の公園の桜が昨日満開になりました。
今年は突然満開になりました。
 
 

芦屋川沿いも茶屋之町め宮塚公園もみな満開です。
 
 

来週末は毎月恒例の試飲会です。近所で『さくら祭り』もやっています。
 

お散歩がてらどうぞお越しくださいませ。

春の陽射し2013年3月12日(火)

 

 ようやく暖かくなってきましたね。
 

 
 

 冬の間、西向かいの建物の南側に沈んでいた太陽が、先週から建物の北側から夕日が見えるようになりました。
 

 なんとも温かい陽射しです。
 やっと春がやってきたぁ…という感じです。
 

 裏の公園の桜の蕾も一瞬でふくらんで
 今週末ぐらいから花が期待できそうです。
 

 ぜひ散歩がてらお運びくださいませ。
 

 もうひとつ、季節に関係なく、斜め向いのカトリック教会の鐘が6時に鳴ります。
 コレがまた、素晴らしい音色なんです。
 今の季節は夕日が沈みきった後に鐘が鳴ります。
 

 ワインがたまらなく美味しくなります。

3月12日NZコヤマワイン緊急入荷!2013年3月12日(火)

 
 
 

 春分の日まであとわずか。
 

 桜の開花も,もうすぐです。
 

 みなさま,いかがお過ごしでしょうか。
 
 
 

 なぜか,ニュージーランドのコヤマさんのワインが2種入荷してまいりました。

 

 

 2010年ピノ・ノワール・ウイリアムズ・ヴィンヤード 6,300円(税込)
 

 

 2012年リースリング・タソック・テラス・ヴィンヤード 3,950円(税込)

 
 

 ご検討の程よろしくお願いします。

気になるワイン その272013年3月12日(火)

 

 
 

 素晴らしいブルゴーニュの赤を見つけました。
 
 

 とりあえず,簡単な説明を。
 
 

<赤>
 2010 コート・ド・ボーヌ・ヴィラージュ(ダヴィッド・モロー)
 2010 Cote de Beaune Villages domaine David Moreau
 生産地:フランス,ブルゴーニュ地方コート・ド・ボーヌ・ヴィラージュAOC
 生産者:ダヴィッド・モロー
 品 種:ピノ・ノワール100%
 

 2009年に祖父ジャン・モローからドメーヌを継承。
 この頃より,自然なぶどう栽培に取り組んでいます。
 

 アペラシオンこそ『コート・ド・ボーヌ・ヴィラージュ』ですが,その気品あるたたずまいは『シャンボル・ミュジニ』と見紛うエレガンスを持っています。
 

 ピュアでストレートなピノ・ノワールの美味しさを実感してください。

 
 

 と,まあこんな感じです。

 
 

 実は,このドメーヌは従来『ドメーヌ・ド・ラ・ビュイシェール』という名前で,コート・ドール南端の「サントネ」のアペラシオンの最良の生産者として以前より知られておりました。

 

 そして,2009年に当主の孫のダヴィッドが継承して,さらに品質が向上したのです。

 

 
 味わいは,「サントネ」のアペラシオンを軽々と凌駕するものです。
 

 もちろん,今飲んでも美味しいですが,10年以上の熟成は期待できそうです。
 

 傑出したコート・ド・ボーヌの赤です。

 
 

 さて,気になるお値段は…。

 

 3,800円(税込)です。

 
 

 ではでは。

2013年度春期ワインセミナーのご案内2013年3月7日(木)

 
 

 ようやく春めいてまりました♪
 

 さて、4月からのNHK文化センターで、私が講師を勤めさせていただいておりますワインセミナーの詳細が決まりましたので、ご案内させていただきます。

 
 

①NHK文化センター神戸教室スーペリアクラス(毎月第2金曜日午後6時30分~)
 テーマ:ドイツ&オーストリア
 

②NHK文化センター梅田教室(毎月第1水曜日午後7時~)
 テーマ:ドイツ&オーストリア
※残り若干名です。お急ぎください。
 

③NHK文化センター守口教室(毎月第1金曜日午後6時30分~)
 テーマ:ボルドー
 

④NHK文化センター西宮ガーデンズ教室(毎月第2日曜日午後1時~)
 テーマ:ブルゴーニュ地方コート・ド・ボーヌのワイン
※残り若干名です。お急ぎください。
 

 以上4クラスです。
 
 

 ご興味をお持ちの方は各文化センターに直接お問合せください。
 

 新しいワインの世界を体験できるかも。
 

 よろしくお願いします。