2012年5月の記事一覧

6月24日「コヤマワイン テイスティングセミナー」開催2012年5月31日(木)

 
 

 さて、昨年の「サトウワイン テイスティングセミナー」に引き続き、ピノ・ノワールの最良の生産地になりつつあるニュージーランドより、小山竜宇(こやま・たかひろ)氏を講師としてお招きし、下記の要領にて「コヤマワイン テイスティングセミナー」【要予約】を開催いたします。

 

 みなさまのご参加を心よりお待ち申し上げております。
 
 

              記
 

 日時:2012年6月24日(日)午後1時より
 場所:ワインガーデン・リブゴーシュ TEL:0797-21-5156
    阪神芦屋駅より北へ徒歩2分です。
 会費:3,000円
 定員:15名様 
 
 

※会場の都合上、勝手ながら参加人数を15名様に限定させていただきます。
 参加を希望されるお客様はできるだけお早めにご連絡ください。

紅茶も新茶の季節です。2012年5月19日(土)

 

 

 ファーストフラッシュ(一番茶)が入荷しました。
 

 リブゴーシュがオープン以来取り扱う紅茶をご存知ですか?
 知る人ぞ知るティージュの紅茶です。
 

 店舗は東京の自社ビルの1階にあるだけなので、知る人はほとんどいないのですが、クオリティの高さとコストパフォーマンスの高さで紅茶の専門誌などでは有名な紅茶です。
 

 そういえば、2月頃の日経新聞の「なんでもランキング」でも2位を獲得していました。
 自然派のカフェや大手の高級イタリアンやフレンチなどが使用している茶葉なので、意外と知らずに飲んでいるはずですよ。
 
 

 今月、待ちに待ったファートフラッシュが入荷してきました。
 ぜひ! 「3茶園セット」でお試しあれ!!
 
 

 

 同じダージリンでもこんなにも違うものなのかと感動するはずです。
 

 インドも3月までは天候に恵まれていたようですが収穫前になって天候が乱れたようで、入荷が遅れてしまいました。
 

 紅茶の、特にダージリンの渋み…。
 赤ワイン、特にボルドーの渋み…。
 どちらもイギリス人が愛し、世界に広めた事で共通するわけです。
 

 興味があれば、ぜひ「ティージュ」のHPをご覧ください。
 ワインの説明とほぼ同じ説明が繰り広げられています。
 全く同じ世界だと感じます。

5月12日飲み頃シャトーヌフ・デュ・パプ緊急入荷!2012年5月12日(土)

 なっ、なんと、
 

 飲み頃のシャトーヌフ・デュ・パプ、2004年の赤と2006年の白が入荷しました!
 

 

 とりあえず、解説を。
 

<赤>
 2004 シャトーヌフ・デュ・パプ・レ・クワルツ(ル・クロ・デュ・カイユー)
 2004 Chateauneuf du Pape Les Quartz domaine Le Clos du Caillou
 生産地:フランス,コート・デュ・ローヌ地方
     シャトーヌフ・デュ・パプAOC
 生産者:ル・クロ・デュ・カイユー
 品 種:グルナッシュ80%,シラー20%
 

 1995年ヴィンテージ以降,数々の銘酒を世に送り出し「ローヌ・ルネッサンス」の一翼を担ったオーナーのジャン・ドニ・ヴァシュロン氏。彼は2002年3月に惜しくも交通事故で他界したが,その後もドメーヌは営々とワインを造り続けています。
 樹齢50年超古木のグルナッシュから造られる傑出したシャトーヌフ・デュ・パプ。
 リッチでありながら繊細さもあわせ持つまるでブルゴーニュの特級畑を思わせるスタイル。
 感動の1本です。
 
 

 

<白>
 2006 シャトーヌフ・デュ・パプ・レ・サフラ・ブラン(ル・クロ・デュ・カイユー)
 2006 Chateauneuf du Pape Les Safres Blanc domaine Le Clos du Caillou
 生産地:フランス,コート・デュ・ローヌ地方
     シャトーヌフ・デュ・パプAOC
 生産者:ル・クロ・デュ・カイユー
 品 種:ルーサンヌ80%,グルナッシュ・ブラン&クレレット20%

 1995年ヴィンテージ以降,数々の銘酒を世に送り出し「ローヌ・ルネッサンス」の一翼を担ったオーナーのジャン・ドニ・ヴァシュロン氏。彼は2002年3月に惜しくも交通事故で他界したが,その後もドメーヌは営々とワインを造り続けています。
 樹齢50年超古木のルーサンヌから造られる傑出したシャトーヌフ・デュ・パプの白。
 樽醗酵&樽熟成によるリッチでシルキーでアロマティックなモダン・テイストの1本。
 
 

 と、まあこんな感じです。
 
 

 は今から20年は飲み頃が続き、15年は大丈夫!

 
 

 ローヌ・ファンのみならず、ローヌ嫌いの方にもぜひ試していただきたい最上級のローヌ南部の赤と白です。

 
 

 ところで、肝心のお値段は、
      赤:14,175円が、なっ、なんと X,XXX円
      白: 9,975円が、なっ、なっ、なんと X,XXX円です!

 
 

 詳しくは、店頭で!

5月8日佐藤さんと小山さんのNZワインが入荷しました。2012年5月8日(火)

 ニュージーランドで素晴らしいワインを造られている、
 セントラル・オタゴの佐藤さんのピノ・ノワールと
 
 

 
 

 ワイパラの小山さんのピノ・ノワールが入荷してまいりました。
 
 

 
 
 

 とりあえず、それぞれ簡単な説明を。
 

<赤>
 2010 ピノ・ノワール(サトウ)
 2010 Pinot Noir SATO WINES
 生産地:ニュージーランド,南島セントラル・オタゴ
 生産者:佐藤嘉晃(さとう・よしあき)
 品 種:ピノ・ノワール100%
 

 佐藤嘉晃氏がセントラル・オタゴで造るピノ・ノワール。
 2009年がファースト・ヴィンテージ。生産量わずか1740本。
 栽培は化学肥料は使用せず,醸造はもちろん野生酵母で醗酵させ,人的介入を最小限に抑えています。
 フレンチオークで15ヶ月間熟成。600本。
 ラズベリーのアロマが華やかで,リッチな果実味を実感できます。
 セントラル・オタゴ産ピノ・ノワールの美味しさにあふれています。

 
 

<赤>
 2010 ピノ・ノワール(コヤマ)
 2010 Pinot Noir KOYAMA
 生産地:ニュージーランド,南島カンタベリー地域ワイパラ区域
 生産者:小山竜宇(こやま・たかひろ)
 品 種:ピノ・ノワール100%
 

 小山竜宇氏がワイパラで造るピノ・ノワール。
 2009年がファースト・ヴィンテージ。
 ワイパラはニュージーランドでは珍しい石灰質土壌のワイン産地。
 フレンチオークで15ヶ月間熟成。2400本。
 ブラック・チェリーのアロマが美しく,豊かな果実味を繊細な酸が支えるやさしい味わいの赤。
 ブルゴーニュ産の赤と肩をならべる1本です。

 
 

 こんな感じです。

 
 

 お値段は,佐藤さんが,5,460円(税込),小山さんが,6,300円(税込)です。

 

 入荷本数は,各12本のみ
 

 ご興味のあるお客様は、お早めのご注文をお願いします。