2011年12月の記事一覧

新年1月19日 1日ワイン講座のご案内2011年12月29日(木)

 三井ホーム株式会社様と有限会社ともも様とのタイアップ講座のご案内です。

 

 
 

 ソムリエと楽しむ ~知って得する スパークリングワイン~
 

■日時:2012年1月19日(木)14:00~15:30
■会場:三井ホーム西宮モデルハウス(阪急西宮北口駅
    徒歩10分 朝日新聞住宅展示場 ハーズ西宮)
■参加費:500円
■参加人数:20人(電話先着受付)
■申し込み:TEL 0798-39-1723とももまで。
    (10:00~18:00 土日祝休) 後日案内状を送ります。
 

※お車でのご来場は不可。
 

 詳しくは、ともも様まで。

12月28日バルバレスコ・マグナムボトル緊急入荷!2011年12月28日(水)

 なっ、なんと。
 

 この暮れの忙しいときに、イタリア・ピエモンテ州の銘酒バルバレスコマグナムボトル(通常の倍の容量で1500ml)が緊急に航空便にて入荷してまいりました。

 

 
 

 実はこのボトルの収穫年は2000年
 

 そうまさに飲み頃のワインなんです!

 

 例によって簡単な説明を
 

<赤>
 2000 バルバレスコ・ヴァノトゥ(ペリッセロ)
 2000 Barbaresco Vanotu Azienda Agricola Pelissero
 生産地:イタリア,ピエモンテ州バルバレスコDOCG
 生産者:ペリッセロ
 品 種:ネッビオーロ100%

 バルバレスコの最も優良な生産者ペリッセロ。
 単一畑から造られるこのワインは,新樽率80%のバリック熟成を施したペリッセロの最上級のキュヴェ。
 最上のブルゴーニュと飲み比べたい逸品です。

 

 と、まあこんな感じなのですが。
 

 年末年始のパーティーシーンで大活躍この上ない1本です。
 

 ところで、お値段は、21,000円(税込)です。
 

 よろしくお願いします。

12月27日金井さんのメルロー・カベルネが初入荷!2011年12月27日(火)

 11月の白ワインに引き続き、今回はメルローにカベルネ・ソーヴィヨンをブレンドした赤ワインが入荷しました。
 今までマスカット・ベーリーAは何度も入荷していますが、国際品種のメルロー・カベルネのワインは初めての入荷です!

 

 
 

 とりあえず、ワインの解説を
 

<赤>
 2011 ヴィノダ万力 メルロー・カベルネ(金井醸造場)
 2011 Merlot Cabernet Sauvignon Vino da Manriki domaine KANAI JOZOJO
 生産地:日本,山梨県山梨市万力
 生産者:金井醸造場
 品 種:メルロー,カベルネ・ソーヴィニョン

 日本のワインの故郷,山梨県甲州市勝沼町の西隣,山梨市万力を本拠とするワイナリー。
 1998年に金井一郎氏が3代目として本格的に栽培・醸造を開始。
 自社畑にて減農薬栽培を実践。醸造も野生酵母を使用。
 ヨーロッパのビオディナミ農法および醸造技法にならいつつこのワインが誕生しました。
 

 この品種の赤ワインとしてはめずらしく木樽熟成を全く行っていないため,
 カシス,チェリー,メロンなどのフルーティーなアロマが際立っています。
 味わいは,まるでブルゴーニュ産のピノ・ノワール!
 きれいな赤い果実の美味しさにあふれています。
 楽しい山梨の赤です。

 
 

 とまあこんなところです。
 

 入荷数は、わずか8本!
 

 お値段は、4,200円(税込)です。
 

 よろしくお願いします。

 
  
 

Merry Christmas!2011年12月24日(土)

 メリー・クリスマス! 
 

 

 バルバレスコの生産者、ペリッセロさんからクリスマス・カードが届きました。
 

 ニュージーランドのコヤマさんからもeメールが届きました。
 

 私はキリスト教徒ではないですが、やっぱり楽しいクリスマス。
 

 今夜は、シャンパーニュを飲みながら、娘と『風の谷のナウシカ』でも見ましょうか。 

娘の個人懇談!?2011年12月16日(金)

 店長は、昨日は美味しいブルネロが入荷したと超ご機嫌。
 

 

 話はかわって、
 昨日、娘の個人懇談に行ってきました。
 廊下に置かれた椅子にかけて順番を待つのですが、
 目の前に子どもたちの俳句が張ってありました。
 

 クリスマスやお正月をテーマに可愛らしい句がずらり…。
 その中に、ひときわ目立つクリスマスツリーの絵!
 

 当り!

 やっぱり我が愚娘のものでした。
 「絵で勝負するな~!」
 

 句は、薄暗い廊下でもはっきり読み取れるほど大きな字で
 「クリスマス ツリーをかざろうよ 今年はね」
 

 「今年はね」!!! やられましたぁ…。
 

 飾ってないみたいじゃあない!
 店に大きいのがあるでしょう!
 
 

 昨夜、家も飾り付けをしました。
 娘は喜んでせっせっと手伝ってくれたけど、
 1週間後の片付けは…絶対に手伝わないだろうなあ…。

気になるワイン その222011年12月3日(土)

 今回の気になるワインは、クリスマスにはかかせないシャンパーニュです。
 

 シャンパーニュといえば、少し前まで「レコルタン・マニピュラン(自社畑のブドウのみを使用してシャンパーニュを造る小規模生産者)」がもてはやされていました。
 

 

 今回ご紹介するブノワ・マルゲは、厳密にはレコルタン・マニピュランではありません(少量のブドウを外部より購入しているため)が、ピカッと光るものを感じる小規模生産者です。

 
 

 では、その簡単な解説を。
 

<白・発泡性>
 NV ブリュット・ブラン・ド・ノワール(マルゲ)
NV Brut Blanc de Noirs Marguet Pere et Fils
 生産地:フランス,シャンパーニュ地方シャンパーニュAOC
 生産者:マルゲ・ペール・エ・フィス
 品 種:ピノ・ノワール70%,ピノ・ムニエ30%
 
 1870年創立。マルゲ家は当主のブノワ・マルゲで5代目となり,
 1905年より瓶詰を開始。100年以上の歴史を持っています。
 2006年よりシャンパーニュの醸造コンサルタントであるエルヴェ・
ジェスタンとの共同作業が始まり,飛躍的に品質が向上しました。
 酸味はおだやかで,ボディがあり,リッチな印象があります。
 やさしい味わいのブラン・ド・ノワールです。
 
 

 とまあ、こんな感じです。
 
 

 100年以上の歴史を誇る由緒正しき生産者なのです。
 

 ですが、この5代目当主はその伝統にあぐらをかくことなく、一念発起し、2006年からは「シャンパーニュの魔術師」と私が勝手に呼ぶエルヴェ・ジュスタン氏との共同作業を始めます。

 

 さらに周囲の反対を押し切って、有機栽培に転換したのです。
 

 このシャンパーニュには、そのたゆまぬ努力が、繊細な表情をともなった滋味あふれる、まさにシャンパーニュの品格となって現れています。
 
 

 感動的なシャンパーニュです。

 

 さて、気になるお値段は、5,000円(税込)です。
 

 ではでは。