2011年11月の記事一覧

12月4日第110回マンスリー・デギュスタシオンのご案内2011年11月29日(火)

2011年12月第110回マンスリー・デギュスタシオン
 

  • 日 時: 12月4日(日)13:00〜17:00
  • 参加費: 2,100円
  • テーマ: 世界の赤ワイン

そろそろ冬支度。
しっかりした赤ワインが飲みたくなります。
今回はボルドーから南アフリカまで様々な地域の赤ワインを20種ご用意して、
みなさまのご来店をこころよりお待ち申し上げております。

 

 
マンスリー・デギュスタシオンとは?
毎月テーマを決めて、ワインの試飲を行います。毎回テーマに添った約20種類ほどのワインを、みんなでワイワイと楽しみながら飲み比べ。
自分好みのワインを探す絶好のチャンスです。

12月10日マグナム・クラブのご案内2011年11月25日(金)

2011年12月第36回マグナム・クラブ

     

  • 日  時: 12月10日(土)20:00〜
  • 参加費: 10,000円
  • テーマ: 1990年ジョセフ・ペリエ“キュヴェ・ジョセフィーヌ”をメインに

 みなさまのご来店をお待ち申し上げております。
 
マグナムクラブのご案内
 
マグナム・クラブとは?
マグナムボトルのシャンパンをお飲みになったことはありますか?
通常サイズ(750ml)に対して、マグナムボトルは1500mlと倍のサイズで、大きなサイズのワインは、空気に触れる面積が少ないため、理想的な熟成が進むといわれております。
とにもかくにもマグナムボトルでしか体験できない夢のように美味しいシャンパンを味わいに来てください。
※偶数月の第2土曜日 20:00〜

12月13日&18日ワイン1日講座のご案内です。2011年11月24日(木)

 ワインとシャンパンのNHK文化センター1日講座のご案内です。
 

 

1.マグナム・シャンパンの魅力 
 年末・年始のパーティーシーンに欠かせないシャンパン!
 今回は普通ボトルの倍の容量のマグナムボトルならではの魅力を
 みなさんとともに探ってみたいと思います。
 
 日時:12月13日(火)18:30~20:30
 場所:NHK文化センター神戸教室
 電話:078-360-6198
 詳しくは→こちら

 
 

 
2.聖夜のワインはゴージャスに 
 年末・年始、ここ一番の赤ワインをヨーロッパ3カ国(フランス,イタリア,スペイン)から
 1本ずつ代表選手を比較試飲し、みなさんとともに探ってみたいと思います。
 
 日時:12月18日(日)13:00~15:00
 場所:NHK文化センター西宮ガーデンズ教室 
 電話:0798-69-3450
 詳しくは、こちら

 

 ご興味のある方は、各NHK文化センターまでお問合せください。
 
 写真は、イメージです(同等のワインをお出しする予定です)。

ヌーヴォー完売御礼!2011年11月23日(水)

やっとクリスマスツリーが登場しました。
 

いよいよ年末のワインシーズンの到来です。
今年はシャンパンが充実していて楽しいです。
 

 

ヌーヴォーは毎年、追加仕入れが出来ないため、
ほぼ予約で完売状態でした。
 

解禁日当日の夕方には完売していました。
解禁日は木曜日なので、
週末に飲みたいと買いに来てくださるお客様には
お断りしなくてはなりませんでした。
 

でも、今年は追加発注ができました。
 

即日完売は嬉しいのですが…。
ハロウィンなら、かぼちゃ。
バレンタインは、チョコレート。
こどもの日は、柏餅、ちまき、…というように
ヌーヴォーは、ボージョレ!でしょう。
 

なのに当日に商品がない!!!
 

年に1度の「ワイン」のイベントなのに!ありえないっ!!!
 

店としては1週間ぐらいは盛り上がりたかったのです。
今年はやっと
当日いらしてくれたお客様にも販売することができました。
しかも美味しかったので、色々盛りあがって楽しい1週間でした。
 

みなさま!
お買い上げどうもありがとうございましたぁ!

アンリさんのクリスマス2011年11月18日(金)

 やっとヌーヴォーが解禁しました。
 今年の出来栄えを店長は少し疑っていたようなので、
 いつもより美味しくてホッとしていました。
 

 何がそんなに心配だったのかは語らないのですが、
 「良かった…」「良かったぁ…」とひとりの世界です。
 そっとしておいてあげよう…。
 

 
 

 毎年ですが
 ヌーヴォーの解禁日の前日に
 ご近所のアンリシャルパンティエさんのクリスマスの電飾が点灯します。
 不思議なのですが必ず前日なのです。
 

 芦屋警察のお向かいのアンリさんが本店なのですよ。
 昔はもっと素敵な飾り付けで、毎年違っていたので、
 皆が楽しみにしていて
 ちょっとした芦屋の風物詩みたいなものだったのです。
 

 ヌーヴォーの仕分け、ラッピング、そして宅急便での発送。
 「さあ!明日解禁だぁ」とクタクタになって帰る途中に
 今年もやっぱり点いてました。
 なんだか嬉しくなります。

 

 リブゴーシュのクリスマスは
 ヌーヴォーを楽しんでからです。

気になるワイン その212011年11月13日(日)

 今回ご紹介するワインは、フランスはコート・デュ・ローヌ地方のシャトーヌフ・デュ・パプです。
 

 

 シャトーヌフ・デュ・パプはその名前のユニークさ(「法王の新しい城」という意味)からか、人気のあるローヌ渓谷南部のワインです。
 

 ところで、最近のシャトーヌフは、あまり感心しないものが多く、ちょっと面白くなかったのですが、このユッセリオのシャトーヌフはなかなかGOODです。
 

 では、その簡単な解説を。
 

 2008 シャトーヌフ・デュ・パプ(ピエール・ユッセリオ)
 2008 Chateauneuf du Pape domaine Pierre Usseglio
 生産地:フランス,コート・デュ・ローヌ地方シャトーヌフ・デュ・パプAOC
 生産者:ピエール・ユッセリオ
 品 種:グルナッシュ80%,シラー10%,ムールヴェードル5%,サンソー5%

 1998年にユッセリオ兄弟はドメーヌを父から受け継ぎました。
 以来この地域では最良の生産者の一人とみなされています。
 ビオロジーク(無農薬有機栽培)を実践し,このワインは特に樹齢50〜80年の古樹の区画から造られています。
 味わいは,肉厚で,ボリューム感を持ち,フィニッシュはあくまでもクリーン。
 まさに「シャトーヌフ・デュ・パプ」らしさをストレートに体現した1本です。
 

 とまあ、こんな感じです。
 
 

 2008年という若いヴィンテージながら、すでに飲み頃が始まっています。 開栓直後は、少し煙たい感じもありますが、すぐに落ちついて、いちじくやブラックペパーなどの心地よい香りを堪能できます。
 

 お肉料理をがっつり食べたいときのベストパートナーです。
 

 さて、気になるお値段は、6,000円(税込)です。
 

 ではでは。

11月11日金井さんのワインが入荷しました!2011年11月11日(金)

 日本ワインの銘醸地山梨の自然派生産者金井醸造場さんの白ワイン3種入荷しました。
 

 「キャネー」ブランドは、買いブドウによるワイン。
 

 「ヴィノダ万力」ブランドは、自社畑のワイン。
 

 

 写真左から、2009年ヴィノダ万力 シャルドネ 3,990円
 

 写真中、2011年ヴィノダ万力 デラウエア 3,150円
 

 写真右、2010年キャネー デラウエア 万力 2,625円
 

※国産デラウエアのワインでは、最上級のワインです。
 

 すべて、数量限定商品です。 お早めに!

 

シーズン到来!2011年11月10日(木)

 やっと寒くなりました。
 昨夜のようにキュッと冷え込むと、いよいよ「シーズン到来」と気持ちが引き締まります。
 

 ワインも続々入荷してきました。
 今年は、店長おすすめのスペインをはじめ、カリフォルニアも楽しいしボルドーも色々揃い
 なんだか私達もワクワクしています。
 

 
 来週木曜日はボージョレ・ヌーヴォー解禁!てす。
 

 お陰さまで予約完売・追加発注いたしました。
 皆さん楽しみにしていてくださいね。

2011年11月西山朝子のお料理教室2011年11月9日(水)

2011年11月フードコーディネーター西山朝子のお料理教室【要予約】
 

ウーピーキッチン
 

Whoopee Kitchenを主催するフードコーディネーター西山朝子さんによる、お料理教室です。毎月お料理のテーマを変え、「カンタンにでき見栄えのいいお料理」をお教えしています。
アジアンからカンタンフレンチ、スパイシーメニューまで、おもてなしや週末のテーブルにピッタリのメニューと、お料理に合うワインなどで お待ちしています。
※毎月第4木曜日(月によって変更あり)
 
 
 日時:2011年11月24日(木)&30日(水)午後7時~  今月は2回開催です。
 場所:ワインガーデン・リブゴーシュ
 料金:5,000円(材料費込,ただし追加ワイン代実費精算)
 定員:8名様 
※なお前日からのキャンセルにつきましてはキャンセル料をいただきます。
 

☆予定メニュー:

・赤と緑のアントレ,
・ミニキッシュ,
・クリスマスチキン,
・ミートローフ,
・クリスマスデザート などなど。

 

※料理にあわせたワインはご用意しております。
 
 
 西山先生からのメッセージ。
 

 こんにちは。

 うちの近くの空地では、クリスマスツリーをたてる作業がはじまりました。
 

 いまだウールに手を通さず、えっ?という感じもありますが、
 クリスマスはやはりうれしいもの。
 

 そして今月のテーマは、「A very delicious Christmas」。
 

 気軽にチャレンジできるレシピに、ワクワクするアイデアを盛り込みます。
 

 Let’s have a HAPPY X’mas! 
 ご家族、ご友人の笑顔といっしょに、
 ステキなクリスマスを過ごしましょう。

 

 ご都合あえばぜひご参加ください。お待ちしています。
 

【詳しくはWhoopee Kitchen ウェブサイト】

『よねむら』のクッキー2011年11月5日(土)

友人に誘われて京都のフレンチ、
祇園の『よねむら』に行ってきました。
 

 

フレンチのランチにしては「お値段が高め…」なので、
祇園価格かしらと思っていたら、
かなりの「お値打ち」のランチでした。
 

思い切り和テイストのフレンチです。
どちらかといううと和食!? で不思議な感覚がしましたが、
美味しかった…。
 
 

たとえば、冷製パスタ。
ウニとイカの上に岩のりの佃煮がのっていて
バジルとトマトのソースが添えてあり、ユズこしょうまでついてきて
これらを全部かき混ぜて食べてくださいと言われた時には、
頭の中が「・・・」。
拒否したい気分を抑えて混ぜてみたらて、不思議に美味しかったです。
 

小さいお料理がチョコチョコと出てくるわりには
いつのまにかお腹がいっぱいに!
大満足のランチでした。
 

子供がいたせいか2階の個室でゆっくりできましたし、
祇園で懐石料理を食べることを考えると
やっぱり、かなり「お値打ち」感のあるランチでした。
 

京都にお出かけの際にはぜひおすすめです。
 

 

お土産に「クッキー」も買ってきました。
町家を模した缶は、フタが瓦の絵になっていてとてもかわいいです。
巾着にはいっていて、お取り寄せのギフトにおすすめです。
これもまた「お値打ち!!」です。