2011年10月の記事一覧

美味しいフランチャコルタの補足!2011年10月26日(水)

店長の説明では買う気になれなかった方はこちらを!
店長の説明は簡潔すぎて…。
 

定番のカ・デル・ボスコ・キュヴェ・プレステージは、
オレンジのセロファンに包まれた透明ボトルで、
金色のラベルがとてもゴージャスなフランチャコルタ。
ギフトにも人気のアイテムです。
 


 

でも!今年はこのフランチャコルタもおすすめです。
 

こちらは自然派らしく素敵な紙に包まれています。
ラベルはシンプルですが、ボトルネックには金のエンブレム。
なんともクラシックで貴族的!!
味わいも伝統的なシャンパーニュの味わい…。
 

店長にとっては包みはどうでもよいらしいく、
店頭に並べる時もはがして捨ててしまうのです。
アノ紙がいいのに!
 

カ・デル・ボスコは他の店でも売っているし、
来年もまた同じ味わいを期待できるのに対して、
バローネ・ピッツィーニは、まだまだ日本国内では知られていない存在。
だからこそ「今年」お試しあれ! と…。
 

美味しいフランチャコルタを見つけました!2011年10月23日(日)

 
 
 フランチャコルタ(イタリアのシャンパーニュ!)は、現在カ・デル・ボスコを定番で取り扱っておりますが、これに新しい仲間が加わりました。
 

 その名もバローネ・ピッツィーニ
 

 貴族の造るフランチャコルタなんですね。
 

 有機栽培ブドウを使用し、24ヶ月の瓶内熟成を経て、出荷されます。
 

 実は10月20日(木)に天満橋で開催されたワインの見本市『ワイン関西』で見つけたんです。
 
 

 味わいは、「素晴らしい」のひと言です。
 

 とにかく一度お試しを!
 

 お値段は3,990円(税込)です。

 

10月17日のランチ2011年10月19日(水)


 

 久々にゆっくりとした定休日だったので、
先週の「あしや・いち」で残ったライスコロッケをいただきました(もちろん冷凍していました)。
 

 今年の「あしや・いち」では、
フードコーディネーターの西山先生に来ていただきお料理も2品出しました。
 

 西山先生のお料理はどことなく「可愛い」と感じる。
 見た目だけでなく味も…。
 「可愛い」にもかかわらずワインとの相性は抜群なのだ。
 食材も身近なものが多いだけに、食べたときに驚かされる。
 「可愛い」くて「楽しい」お料理だ。
 

 パクパクとついつい食べてしまう。
 下味やスパイスがいい具合に利いているのです。
 

 でも「あしや・いち」では人気なかったなあ…。
 その点、子どもは正直だ。おかわりまでしに来てくれた。
 

 以前に別のイベントで西山先生とご一緒した時も
 私達のブースには子どもが必ず立ち止まり、並んでくれた。
 

 大人ではただひとり、「あしや・いち」の帰りにわざわざ店に寄って、
「どこの店よりも美味しい料理だった」と褒めてくださった方がいた。
 どれほどに嬉しかったか…。
 あの人ごみの中でそれに気付いた「あなた様」もまたスゴイ方です。
 

 このライスコロッケも普通のケチャップライスのコロッケにすぎないけれど
無性にワインが飲みたくなる。
 


 

 店長が出してきたのが「サンセール」!
 こんな美味しいサンセールは他にはないし
 和風テイストに良く合うと思うけれど、これもライスコロッケ同様人気ないなあ…。
 こんなにも香りが良くて、秋晴れの爽やかな昼間にピッタリなのに!
 

 はぁ~「幸せ」。
 

 隣で店長「ソースを何もつけないからサンセールしたんだ」と説明してる…。

気になるワイン その202011年10月16日(日)

 今回ご紹介するワインは、めずらしくカリフォルニアワインです。
 


 

 高級ワイン産地として世界的に有名なナパ・ヴァレーの赤ワインです。
 
 ナパの中でも、カリフォルニア・カルトと呼ばれる超高級な一群のワインがあります。
 1980年代から90年代にかけて、まさにカリフォルニア・カルトな『アロウホ』と『ダラ・ヴァレ』の醸造コンサルタントを務めたのがミア・クラインという女性です。

 

 そのミア・クライン自身が所有するワイナリーが今回紹介する『セリーン』なんです。
 

 そのメルローの簡単な解説を。
 

<赤>
 2008 メルロ-・フレディアニ(セリーン)
2008 Merlot Frediani Vineyard SELENE WINES
 生産地:アメリカ,カリフォルニア州ナパ・ヴァレーAVA
 生産者:セリーン・ワインズ
 品 種:メルロー100%
 

 1991年が初ヴィンテージのナパ・ヴァレーの優良ワイナリー。
 2008年はあまり良いヴィンテージではありませんでした。
 しかしながら,その分早くからおいしく飲めるワインに仕上がりました。
 カシスやチェリーのアロマが芳しく,しばらくするとヴァニラの香りも。
 味わいは,果実味とタンニン,そしてしなやかな酸がきれいに調和しています。
 口中にビターチョコレートの風味が広がり,のどごしはとってもシルキーです。
 素晴らしいナパのメルローです。
 
 

 とまあ、こんな感じです。
 

 ラベルは、ほとんど花札の「ススキに月」です。
 
 実は、ナパ・ヴァレーにかかる月の絵だそうですが…。
 

 このワインに評論家のロバート・パーカーは89点をつけているのですが、私も同感です。
 

 90点以上の傑出したワインではありませんが、素晴らしい「フレディアニ畑」のテロワールと洗練されたミア・クラインの技とがひとつになった、何とも言えずいとおしいワインなのです。
 

 さて、気になるお値段は、6,300円です。
 

 ではでは。

11月14日「新そば&ワインの会」を開催します。2011年10月12日(水)

第3回「あしや・いち」ご来店ありがとうございました。
今年もお天気にめぐまれ、大盛上がりでした!

本当にありがとうございました。
さて、今年も逆瀬川の『三佳』様の協力により
下記の要領にて第6回「新そば&ワインの会」【要予約】を開催いたします。


皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

日時:2011年11月14日(月)午後8時より
場所:そば処 三佳(みよし)宝塚市逆瀬川1-11-27 TEL:0797-74-4778
阪急逆瀬川駅より徒歩2分です。

会費:9,000円(税込)

定員:15名様

※会場の都合上,勝手ながら参加人数を15名様に限定させていただきます。
参加を希望されるお客様はできるだけお早めにご連絡ください。

☆お献立
前菜:そば寿司,焼みそ,
そばの実イクラ和え,
金時草のおひたし,
鯛わたばくらい,高知産カツオのタタキ,
炊き合わせ
替り鉢:和製キャビアのとろろ和え
天ぷら:淡路産穴子の一本揚げ
焼物:黒毛和牛イチボ陶板焼き
主菜:ざるそば 粗引き
デザート:果物
☆ワイン
泡:NV ブラン・ド・ブラン・グラン・クリュ・ブリュット(ジャン=ルイ・ヴェルニョン)←美しいシャンパーニュ。
白:2010年リースリング・タソック・テラス(コヤマ)←NZ産の優良なリースリング。
赤:2008年クリアンサ(パゴ・デ・ロス・カペジャーネス)←スペイン産の美味しい赤。

10月10日「あしや・いち」に出店します。2011年10月8日(土)

 はい。
 
 今年も「あしや・いち」の季節がやってまいりました。
 
 日時:10月10日(祝)10時~16時
 

 第3回目の今年は、なっ、な、なんと
 
 ウーピーキッチンの西山朝子さんとのコラボレーションです。

 
 当店は10種のグラスワイン
(シャンパーニュ以外すべて@500円)を販売させていただき、
 
 ウーピーキッチンさんより、
「ローマ風ライスコロッケ」と
「豆とソーセージのクスクス」を
各500円でご提供させていただきます。
 
 
 みなさま、「あしや・いち」でお会いしましょう。
 
あしやいち 2011

10月からのNHK神戸教室のテーマは「ローヌ」。2011年10月8日(土)

今秋から始まります。
NHK文化センター神戸教室のテーマは、
南フランスのコート・デュ・ローヌ地方のワインです。
シャトーヌフ・デュ・パプ
 

日程:2011年10月~2012年3月までの毎月第2金曜日 
    午後6時30分~8時30分 全6回
 

内容:10月コート・ロティ
    11月コンドリュー&サン・ペレ
    12月コルナス&サン・ジョゼフ
    01月コート・デュ・ローヌ南部の赤
    02月コート・デュ・ローヌ南部の白
    03月エルミタージュ&クローズ・エルミタージュ
 

 フランスでボルドー,ブルゴーニュに次ぐワインの銘醸地といえばコート・デュ・
ローヌです。ボルドー・ブルゴーニュと比べて知名度の点では今一歩ですが,なかなかどうして素晴らしいワインが目白押しです。
 今回はそんなローヌ渓谷の魅惑の世界をみなさんとともに徹底的に楽しんでいきたいと思います。
 

 詳しくは、NHK神戸文化センター神戸教室 電話078-360-6198まで。
 

 それでは、NHK文化センター神戸教室でお待ちしております。

ホームページ再開します。2011年10月7日(金)

 リブゴーシュのホームページをクローズして、早10年。
 

 その間、日本市場におけるワインの世界は大きくかわりました。
 
 それ以上にインターネットの世界も激変しました。
 
 
 ですが、
 「ほんとうにおいしいワインに“リブゴーシュ”で出会える。」
 

 
 
 という、ポリシーは開店以来保ち続けてきたつもりです。
 
 

 これからは mixiashiya-narumika(ameblo) などとも連携しながら、
更新していきたいと思います。
 
 

 今後ともよろしくお願い申し上げます。

シラーを入荷しました。オススメです!2011年10月4日(火)

シラーを入荷しました。オススメです!